Fastener ファスナー交換・ファスナースライダー交換修理について

当店の「ファスナー修理」は2つの修理方法で修理しております。
まず、修理対象のファスナーをご確認ください。
a、bに該当しない場合は、「ファスナースライダー修理」が可能です。
【ご注意】
この修理方法でも一時的には修理ができるのですが、ファスナー全てを交換しないため、修理としては完全ではありませんが、
お預かりして短時間(30分程度)修理できることと、修理費用を抑えられます。
(短時間修理は土・日限定で対応)
◆ファスナースライダー修理の場合
1.縫製をほどく
本体から部分的にファスナーを取り外します。
↓
2.取り外し・交換

ファスナーエンドを外して

部品(スライダー)を交換します。

↓
3.縫製を元に戻す
外したファスナーエンドを戻し、ファスナーテープを中に入れます。
最後に、縫製を入れて完成となります。

ファスナーが、a、bの状態であれば、「ファスナー交換修理」となります。
◆ファスナー交換修理の場合
↓
1縫製をほどく
ファスナー周りの縫製をすべて外していきます。

↓
2.ファスナーを作成する
本体からファスナーテープを外し、サイズを測ります。

元々ついていたファスナーテープに一番近いものをサンプル帳から選びます。

エレメントも元々のサイズと色を合わせます。

縫製の糸も色を合わせます。

ファスナー本体の準備ができ同じ長さのファスナーを作成します。
↓
3.ファスナー取り付け
ファスナーを作成したら財布本体に貼り付けていきます。

財布表面の生地と貼り合わせます。

↓
4.縫製
元々の針穴一つ一つを確認しながら縫製を入れていき、

新らたに穴を開けないよう細心の注意を払いながら作業し、完成。
上記以外の修理も承ります。お気軽にご相談ください。

当店の「ファスナー修理」は2つの修理方法で修理しております。
まず、修理対象のファスナーをご確認ください。
a.ファスナーテープに破れがある![]() |
b.エレメントの欠け、傾きがある![]() |
a、bに該当しない場合は、「ファスナースライダー修理」が可能です。
【ご注意】
この修理方法でも一時的には修理ができるのですが、ファスナー全てを交換しないため、修理としては完全ではありませんが、
お預かりして短時間(30分程度)修理できることと、修理費用を抑えられます。
(短時間修理は土・日限定で対応)
◆ファスナースライダー修理の場合
1.縫製をほどく
本体から部分的にファスナーを取り外します。
↓
2.取り外し・交換

ファスナーエンドを外して

部品(スライダー)を交換します。

↓
3.縫製を元に戻す
外したファスナーエンドを戻し、ファスナーテープを中に入れます。
最後に、縫製を入れて完成となります。

ファスナーが、a、bの状態であれば、「ファスナー交換修理」となります。
◆ファスナー交換修理の場合
↓
1縫製をほどく
ファスナー周りの縫製をすべて外していきます。

↓
2.ファスナーを作成する
本体からファスナーテープを外し、サイズを測ります。

元々ついていたファスナーテープに一番近いものをサンプル帳から選びます。

エレメントも元々のサイズと色を合わせます。

縫製の糸も色を合わせます。

ファスナー本体の準備ができ同じ長さのファスナーを作成します。
↓
3.ファスナー取り付け
ファスナーを作成したら財布本体に貼り付けていきます。

財布表面の生地と貼り合わせます。

↓
4.縫製
元々の針穴一つ一つを確認しながら縫製を入れていき、

新らたに穴を開けないよう細心の注意を払いながら作業し、完成。
![]() |
![]() |
上記以外の修理も承ります。お気軽にご相談ください。